熊谷愼之輔 KUMAGAI Shinnosuke 生年:1971 准教授 |
講座 学校教育学(School Education) | |
専門 社会教育学(Social Education) 生涯学習論(Lifelong Learning) | |
開講授業 | |
研究題目とその内容(Research subjects) | |
(1) |
学校・地域・家庭の連携・協働による学校・地域づくり 学校・地域・家庭の連携・協働による学校改善、さらには社会全体の教育力の向上について、生涯学習の観点から研究している。 |
(2) |
教師の職能発達 成人学習論や成人発達論の観点から、教師、とりわけ中年期を迎えた教師の職能発達について検討している。 |
(3) |
中国の高等成人教育に関する研究 中国の高等成人教育の構造を明らかにするために、学校教育(大学教育)と社会教育(職業教育)の接点に位置づけられる放送大学、 つまり広播電視(ラジオ・テレビ)大学に関する研究を行ってきた。 |
| |
研究業績(Publications) | |
(1)『学校運営協議会と学校支援地域本部が連携した「地域とともにある学校」のあり方に関する研究報告書』
平成26年度文部科学省委託事業「学校の総合マネジメント力の強化に関する調査研究」、地域とともにある学校づくり・学校とともにある地域づくり研究会(研究代表:熊谷愼之輔)、2015 (共) 【概要版】 (2)「学校支援地域本部事業と連携したコミュニティ・スクールの事例分析〜『地域とともにある学校』づくりによる教育力の向上をめざして〜」 『日本生涯教育学会年報』第34号、日本生涯教育学会、pp.203-219、2013(共) (3)「学校と地域の連携を推進する組織づくりに関する一考察〜『学習する組織』論を手がかりに〜」 『生涯学習・社会教育研究ジャーナル』第6号、生涯学習・社会教育研究促進機構、pp.23-36、2013(共) (4)『学校づくりとスクールミドル』(講座 現代学校教育の高度化 11)学文社、2012(共) (5)「学校支援地域本部事業の展開と課題〜『学習する組織』としての学校支援地域本部をめざして〜」 『日本生涯教育学会年報』第32号、日本生涯教育学会、pp.167-182、2011(共) (6)『スクールリーダーの原点−学校組織を活かす教師の力』金子書房、2009(共編) (7)「放送大学にみる遠隔学習者の特性−自己主導的学習の観点から−」 『日本生涯教育学会年報』第26号、日本生涯教育学会、pp.133-147、2005(単) | |
授業(学部)の内容とその方法(Teaching methods) | |
講義では、生涯学習の観点から、社会教育の理論と実践上の諸課題について考察し、理解を深めるとともに、 生涯学習社会における教育・学習のあり方を再検討することを目的とする。学校・家庭・地域の連携・協働に関する授業や演習では、 実際に取り組み(プログラム)を作成することにより、実践的なスキルも養う。 | |
大学院生の教育(Graduate students) | |
社会教育や生涯学習における国内外の文献を講読し、社会教育学研究の理論と実践上の課題について専門的な理解を深める。 | |
自己努力目標 | |
授業を通して、生涯学習社会に求められる自己主導的学習の重要性を語りかけていきたいが、自分自身も、そうした学習者(Self-directed learner)となれるよう自己研鑽に努めたい。 |