|
テーマは「子どもと音楽」です。
主として乳幼児期から児童期にかけての音楽的発達を踏まえた音楽活動のあり方について研究しています。保育現場や学校現場での実際の音楽活動や音楽授業における諸問題を捉えながら、子どもたちと身近な音や音楽との関わりの深まりが、さらなる表現の可能性を生むという視点で、よりよい音楽活動や授業づくりについて、学生さんたちと一緒に探っていきます。
またその過程では、「音楽とは何か」、「音楽教育とは何か」について考えながら、人にとっての音楽や音楽教育の本質や意味を、諸外国の教育思想やカリキュラムとも関連させながら追究していきます。
|
|
 |
本の紹介 |
|
|
絆の音楽性
ー つながりの基盤を求めて ー |
|
|
 |
|
|
幼稚園教諭・保育士・小学校教諭養成課程用音楽を学ぶということ
ー これから音楽を教える・学ぶ人のために ー |
|
|
 |
|
|
おんがくのしくみ
ー 歌って動いてつくってわかる音楽理論 ー |
|
|
 |
|
|
子どもの表現を見る,育てる
〜 音楽と造形の視点から 〜 |
|
|
 |
|