Last Update : June 10, 1997

papilus

岡山大学算数・数学教育学会誌パピルス第6号
1999年発行


巻頭言       高橋 敏雄      数学的な考え方について

新学力観に立つ「算数学力診断調査」------------------------- 高橋敏雄、黒崎東洋郎、深井文雄、福田博雅、片山晴夫、新瀬陽子、糸島耕太郎、杉能道明、 森金永ニ、鈴木隆幸
−「数と計算」の領域−

新学力観に立つ「図形」と「量と測定」に関する算数学力診断調査問題------------------------- 高橋敏雄、黒崎東洋郎、深井文雄、福田博雅、片山晴夫、新瀬陽子、糸島耕太郎、杉能道明、 森金永ニ、鈴木隆幸

中学校の数学学力診断調査の問題の検討と考察------------------------- 高橋敏雄、黒崎東洋郎、洲脇史朗、川上公一、大月一泰、平野圭一、秋山 真、 小野仁美、桐野彰子、山本真道、景山 勝、小林武則、高木理行、高杉衣美、 林 俊雄、村上有希子、佐宮尚宏
−「数と式」を中心に−

子どもの個人差・個性差に応じた数の多様な見方の育成-----------------------------------------------糸島耕太郎
−第1学年 題材「どんなお金のだし方があるかな」の指導を通して−

立式に結び付けるための操作活動の在り方 ------------------------------------------------------新瀬陽子
−第1学年「ひき算(1)」の指導を通して−

「算数の問い」を生み出す問題設定 ------------------------------------------------鈴木隆幸

「単位のいくつ分」で考えるよさを実感するための指導方法の工夫 --------------------------片山晴夫
−第4学年「およその数」を通して−

「算数のよさ」が分かる授業づくり ------------------------------------------------深井文雄

算数的活動を生かした新しい算数の授業構成へのアプローチについての一考察---------------------------------黒崎東洋郎

「例からの学習」とその数学教育への応用------------------------------------------------------小椋利恵

分数式の代数的な捉え方について---------------------------------曽布川拓也
−グラフ電卓を用いて−

学生の授業観:模擬授業を分析して------------------------------片山英雄

学会だより


岡山大学算数・数学教育学会のページへ

パピルスvol.5(1998)へ


岡山大学算数・数学教育学会
ご意見などはこちらへ