2004講座@11/27 A12/4 B12/11〜 C12/18 H16講座TOPへもどる
各部材もそろってきました、今日の目標は脚の組立です それぞれのホゾ調整、仮組、鉋仕上げ、組立と言った様々な作業を手順を考えながら取り組みました |
|||
型抜き(テンプレート)が済んだ らトリマーで面取り:並良さん |
藤原さんは、甲板に端ばめを付 けるため、反りの部分を反り台 鉋で削り出しています |
ホゾの厚み側はルーター台で 微調整の削り取り |
|
ホゾ位置、幅、厚みをチェックして・・ | この手は本田さん ホゾ胴(カタ)の調整 |
江口さん これはアリ桟のでしょうか角 ノミ盤でホゾ穴空け |
|
↓木目の変わり目に注意して甲板 の鉋がけ、なかなか鉋のあつか いも堂に入った、森元さん |
↓その横では、斉藤さんが仮組 に入っています |
||
組み立ててしまうと鉋仕上げができません、全て鉋がけの後組立です その前に必ず水挽き(濡れぞうきんで素地を拭き、導管を膨らませる) を忘れないでください |
↑仮組中の武市さん 同じく仮組?、いや組立に↓入り ましたか?前原さん |
||
今日は遅ればせながら、学生達も参加しました、受講者皆さんの パワーに圧倒されながら、おぼつかないながらお手伝い(^_^;) |
|||
↓組立に入った北島さん | 藤原さんも端ばめの加工を終 えて組み付けです |
↓森元さんの?組立がほぼできま した |
|
↓実は先週、既に足を組んでいた森近さんは着色に取りかかりました 私がサンプルで使用した方法:ドロンコ目止め〈水性着色料+黒みが足りなかったので黒弁柄+との粉〉 これをハケで塗りたくり、へらでしごいて導管を埋め、布でよく拭き上げます |
|||