木工室の機械紹介
随時充実させます
![]() |
自家製 (^_^;) ルーターテーブル 2004の公開講座に 合わせて制作しま した 詳しい内容は別ペ ージで紹介してい ます ↓ ルーターテーブルの作成 |
旧来のルーター簡易テーブル |
![]() |
左:丸鋸昇降盤 これは縦挽きとホ ゾ挽き専用に使っ ています 右:ボール盤 他に軸傾斜のボー ル盤があります その奥:バンドソ ー、板の挽き割り に使います 中央奥:手押し鉋 盤、幅300mmまで削 れます |
糸ノコは8台あります、でもイイのは5台?(^_^;) 小型のベルトサンダー(あまり使えない) |
![]() |
手前が 小型バンドソー 左奥は ルーター盤 |
低速の3点式バンドソー |
![]() |
丸い棒状のものを削ります 木工旋盤 |
ハタガネは1000mmものが20本くらい ここにあるSOMAXのものが安価な割に 大変堅牢で使いやすい 他には重量級の1200と1600mm各6本あります |
![]() |
ホゾ穴を開ける 角のみ盤 |
サンドブラスター |
![]() |
自動送り鉋盤 幅500mmまで入ります 右:横挽き専用の テーブル移動丸鋸 盤 → 他に小型の軸傾斜 ペティワークがあります |
![]() |
![]() |
集塵・ベルトサンダー 4台 右奥が ペティワーク 軸傾斜の小型丸鋸盤です |
スピンドルサンダー |
軸傾斜のユニバーサルボール盤 安い割に良くできてます |
最近とみに力を入 れているルーター 関係 まあ、当然といえ 当然ですかば |
Leigh のダブテイル治具、主に通しアリ組に使用しています、なかなか手強い・・・ (^_^;)悪くはないのですが、弱点を見極め て使わないと痛い目に遭う |
トリマー台も自作で使っています |
インチコレットも 手に入りやすいの で、ボッシュを主 力に使っています 難点はベースプレ ートのセンターが 大変甘い、全体的 に精度、耐久性か らして70点 ベストはどこのな のでしょうね? |
|
![]() |
←最近左のものが セールだったので 思わず購入、テン プレートがプラ製 だったのですぐ破 損(・_・、) アルミで複製をつ くりましたが、ボディがいい加減で、 とても薦められる ものでは無い× |
PORTER◇CABLEのタブテール治具![]() ボッシュのベースプレートをアルミで作り 直し、専用のセンターガイドを使えるよう にしました ![]() ![]() |
→ 右:を購入し直し ボッシュにはセン ターガイドが合わ ず、工作待ちです |
||
いやが上にも 増えていくビット 類 インチが安いので すが校費購入しに くく、ほぼ自費と いうのが現状 |
||