本文へスキップ

 

活動報告report

令和7年度

  令和7年度  岡山大学教育学部同窓会総会  
 期日 令和7年5月10日(土) 
 場所  ピュアリティまきび


 日程  
 9:30〜令和7年度 理事会・評議会 
 10:00〜令和7年度 総会  
  
令和6年度事業報告
・令和6年度会計決算報告、同監査報告
令和7年度事業計画案
・令和7年度会計予算案
・規約改正案
・役員改選案 
 11:00〜 講演会 (参加者 56名) 

「夢育 −これからの教育が目指すもの−」

講師 鍵本 芳明 先生 岡山大学学術研究院教育学域教授
 
   

 講師の鍵本先生は、昭和59年に教育学部をご卒業された同窓生であり、同窓会役員でもあります。昭和30年4月から6年間にわたり岡山県教育委員会教育長として岡山県の教育行政を牽引されました。中でも力強く推進された「夢育」について熱く語っていただき、大学生から90歳代までの幅広い世代の出席者それぞれに元気と感動を与えていただきました。  
12:30〜 懇親会 (参加者 27名) 

   
昭和29年卒業生から平成8年卒業生までの27名が参加し、会食をしながら、懇親を深めました。 
 
 14:00 閉会

令和6年度

第12回 令和6年度 学業優秀表彰

学部 16名  研究科 5名
養護教諭特別別科 1名  特別支援教育特別専攻科 1名
 
  令和6年度 創立25周年記念 岡山大学教育学部同窓会総会  
 期日 令和6年5月11日(土) 
 場所  岡山大学 共育共創コモンズ(隈研吾氏監修 令和5年1月完成 岡山大学の新たなシンボル)
 ※初の母校開催


 日程  
 9:30〜令和6年度 理事会・評議会 
 10:10〜令和6年度 総会  
  
令和5年度事業報告
・令和5年度会計決算報告、同監査報告
令和6年度事業計画案
・令和6年度会計予算案 
 11:00〜 講演会 (参加者 43名) 

「高瀬舟のルーツは岡山!?」

講師 田村 啓介 先生 高梁市教育委員会
 
   

 講師の田村先生は、昭和51年に教育学部をご卒業された同窓生です。県立博物館や県教育庁文化財課に勤務され、長年にわたり歴史研究や文化財保護行政に従事されました。講演では、高瀬舟を中心とした県内の河川交通史の展開について、様々な資料と現地取材に基づいて解説されました。豊富な経験と研究に裏打ちされたお話に会場は歴史ロマンの感動に包まれました。  
 12:10〜  懇親会 (参加者 31名) Jテラスカフェ

   
昭和29年卒業生から平成8年卒業生までの31名が参加し、会食をしながら、懇親を深めました。 
 
 14:00  閉会

令和5年度

第11回 令和5年度 学業優秀表彰

学部 16名  研究科 5名
養護教諭特別別科 1名  特別支援教育特別専攻科 1名
 
  令和5年度 岡山大学教育学部同窓会総会  
 期日 令和5年5月27日(土) 
 場所  ピュアリティまきび 


 日程  
 9:30〜令和5年度 理事会・評議会 
 10:10〜令和5年度 総会  
  
令和4年度事業報告
・令和4年度会計決算報告、同監査報告
令和5年度事業計画案
・令和5年度会計予算案 
 11:00〜 講演会 (参加者 43名) 

「英国パブリック・スクールの教育 〜イートン校を訪問して〜」

講師 柴岡 元 先生 元岡山朝日高等学校 校長
 
   

 英国のパブリック・スクールであるイートン校の教育について大変興味深いお話をいただきました。英国の教育は日本とは大きく異なり、個人の能力伸長に重点が置かれ、複数の選択肢が用意されているそうです。パブリック・スクールは上流階級の子弟向けの少数エリート校であり、私立学校。イートン校はウィンザー城の近くに位置し、ウィリアム王子も卒業した名門校であり、全寮制や能力別クラス編成など伝統的な厳しい教育が行われているようです。同じ内容を平等に教育する日本の教育との違いに驚き、考えさせられたひと時でした。
  
 12:10〜  懇親会 (参加者 25名)

   
昭和29年卒業生から昭和56年卒業生までの25名が参加し、会食をしながら、懇親を深めました。 
 
 14:00  閉会

令和4年度

第10回 令和4年度 学業優秀表彰

学部 16名  研究科 6名
養護教諭特別別科 1名  特別支援教育特別専攻科 1名
 
  令和4年度 岡山大学教育学部同窓会総会  
 期日 令和4年5月7日(土) 
 場所  ピュアリティーまきび 


 日程  
 9:30〜令和元年度理事会・評議会 
 10:10〜令和元年度 総会  
  
令和3年度事業報告
・令和3年度会計決算報告、同監査報告
令和4年度事業計画案
・令和4年度会計予算案 
 11:00〜 講演会 (参加者 33名) 

「第4期中期目標期間における教育学部」

講師 高瀬 淳 先生 岡山大学教育学部長
 
   

 国立大学教育学部が置かれている現状や課題、その中で、先生が先頭に立って進めておられる母校岡山大学教育学部のあるべき姿を目指したお取組などについて、分かりやすくお話しいただきました。ご講演を通して、厳しい時代にありながら力強く前進している母校を改めて誇らしく感じることができたことは、大変嬉しいことでした。
 また、先生のご専門であるロシアの教育行政に関する興味深いお話をいただき、情報社会を生きるために必要な力や教育のあり方について、深く考える機会も得ることができました。
  
 12:00  閉会

令和3年度

第9回 令和3年度 学業優秀表彰

学部 16名  研究科 5名
養護教諭特別別科 1名  特別支援教育特別専攻科 1名
 
令和3年度 岡山大学教育学部同窓会総会
 新型コロナウィルス対策により、書面による審議をお願いし、全役員・総会参加予定者からご承認をいただきました。 
令和2年度事業報告
・令和2年度会計決算報告、同監査報告
令和3年度事業計画案
・令和3年度会計予算案

令和2年度

第8回 令和2年度 学業優秀表彰

学部
 15名  研究科 6名
養護教諭特別別科 1名  特別支援教育特別専攻科 1名
 

令和2年度 岡山大学教育学部同窓会総会
 新型コロナウィルス対策により、書面による審議をお願いし、全役員・総会参加予定者からご承認をいただきました。 
令和元年度事業報告
・令和2年度会計決算報告、同監査報告
令和2年度事業計画案
・令和3年度会計予算案

令和元年度

第7回 令和元年度 学業優秀表彰

学部
 15名  研究科 5名
養護教諭特別別科 1名  特別支援教育特別専攻科 1名
 
  令和元年度 岡山大学教育学部同窓会総会  
 期日 令和元年5月25日(土) 
 場所  ピュアリティーまきび 


 日程  
 9:30〜令和元年度理事会・評議会 
 10:10〜令和元年度 総会  
  
平成30年度事業報告
・平成30年度会計決算報告、同監査報告
令和元年度事業計画案
・令和元年度会計予算案 
 11:00〜 講演会 (参加者 52名) 

「閑谷学校の歴史に学ぶ 〜なぜ、閑谷学校は350年存続できたのか〜」

講師 國友 道一 先生 公益財団法人特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会 理事長
 
   

 閑谷学校は、寛文10年(1670)に岡山藩主池田光政によって創建された現存する世界最古の庶民のための公立学校です。ご講演では、閑谷学校の350年にわたる歴史や変遷、地域社会によって支えられ受け継がれてきた閑谷学校の教育について、豊富な資料や写真を提示されながらお話しくださいました。1時間のご講演時間がとても短く感じられるほど、濃密な時間を過ごすことができました。
  
 12:10〜  懇親会 (参加者 38名)

   
昭和28年卒業生から昭和56年卒業生までの38名が参加し、会食をしながら、懇親を深めました。 
 
 14:00  閉会

岡山大学教育学部同窓会事務局

〒700-8530
岡山市北区津島中三丁目1番1号

TEL・FAX 086-251-7583
E-mail fe-dousou@okayama-u.ac.jp