教職大学院(専門職学位課程)
開講専門科目一覧
特別支援に関する教育学、心理学、病理・生理学の理論と実践について、専門性の高い講義を開講しています。特別支援教育に関する課題を分析し、その課題解決ができる高度で専門的な実践力を備えるとともに、課題を解決するための学識を身につけ、実証的・体系的な研究を推進していくことをめざします。
※具体的な授業科目名については準備中
科目区分 | 授業科目名 |
---|---|
共通基礎科目 | 学校教育の理念と今日的課題 |
専門基礎科目 | 発達支援研究特論Ⅰ(発達基礎科学) |
発達支援研究特論Ⅱ(発達支援の方法論) | |
発達支援研究特論Ⅲ(発達支援教育学) | |
発達支援研究特論Ⅳ(特別支援実践学) | |
発達支援研究特論Ⅴ(発達支援教育実践研究) | |
専門科目 | 特別支援教育学演習 |
特別支援実践学演習 | |
特別支援実践研究方法特論 | |
特別支援授業論特論 | |
特別支援心理学特論 | |
特別支援心理学演習 | |
特別支援病理学特論 | |
特別支援病理学演習 | |
特別支援教育臨床特論 | |
特別支援教育総合演習 | |
発達支援研究特論Ⅵ(特別支援教育実践研究) | |
課題研究 | 課題研究 |
※「時間割例」については準備中

文献抄読を通じて研究テーマの学びを深める時間

「特別支援教育に関わる実践上の課題を学ぶ時間
過去の研究テーマ
2024年(R6年度) | 準備中 |
---|---|
2023年(R5年度) | |
2022年(R4年度) | |
2021年(R3年度) |
取得できる学位と教員免許状
所定の単位を修得することにより、以下の学位と教員免許状が取得できます。
- 学位:教職修士
- 教員免許状:特別支援学校教諭専修*免許状(視覚障害者・聴覚障害者・知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
*特別支援学校教諭一種免許状を取得していること、もしくは資格を有していることが必要です。
進路先及び入学状況
進路先
修了者の多くは、ミドルリーダー、初任期リーダーとして学校で活躍しています。
入試情報について
教育学研究科の入試情報ページに、最新情報が順次更新されます。詳しくは、岡山大学大学院教育学研究科大学院概要をご覧ください。