岡山大学教育学部特別支援教育講座

学部

取得できる教員免許状

所定の単位を修得することによって、小学校教員免許、又は中学校教諭免許を基礎免許として、それに加えて特別支援学校教諭免許が取得できます。これらの免許状取得が卒業要件となっています。

特別支援学校教諭免許状を取得するためには、基礎免許状が必要です。基礎免許状には、小学校教諭免許状、中学校教諭免許状があります

取得できる教員免許状について詳しくご覧になりたい方はこちら

特別支援教育に関する開講専門科目一覧

特別支援教育に関する専門科目は、特別支援に関する教育学、心理学、生理・病理学の学問領域からなっています。知的障害、肢体不自由、病弱領域を中心に講義が開講されますが、視覚障害、聴覚障害、重度・重複障害、発達障害についての講義も開講されています。

※具体的な授業科目名についてはこちら

区分 授業科目名
特別支援教育の基礎理論に関する科目 特別支援教育概論
障害者教育史概論
特別支援教育演習
心身に障害のある幼児,児童又は生徒の心理,生理及び病理に関する科目 知的障害者心理学概論
知的障害者生理・病理学概論
肢体不自由者心理・生理・病理学概論
病弱者心理・生理・病理学概論
特別支援心理演習
特別支援病理演習
心身に障害のある幼児,児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目 知的障害者教育課程・方法論
肢体不自由者教育課程・方法論
病弱者教育課程・方法論
知的障害者指導論
特別支援臨床演習
特別支援実践演習
特別支援教職演習
心身に障害のある幼児,児童又は生徒の心理,生理及び病理に関する科目
心身に障害のある幼児,児童又は生徒の教育課程及び指導法に関する科目
視覚障害者教育概論
聴覚障害者教育概論
発達障害者心理概論
重度・重複障害者教育概論
心身に障害のある幼児,児童又は生徒についての教育実習 特別支援教育実習Ⅱ(特別支援教育実習基礎研究)
特別支援教育実習Ⅲ(附属特別支援学校実習)

※「時間割例」についてはこちら


「特別支援教育概論」:特別支援教育に関する基礎・基本を学ぶ時間

「知的障害者教育課程・方法論」:自立活動の目標決定プロセスを学ぶ時間

教育実習

1 年次では、附属 4 校園における計 4 日間の観察・参加実習があります。2 年次では、附属特別支援学校で 1 週間の観察・参加実習があります。3 年次では、取得希望の基礎免許に応じて附属小学校又は中学校で 3 週間の実習と、附属特別支援学校で 3 週間の主免実習があります。4 年次では、公立の特別支援学校で週に 1 回、約 3 か月間のインターンシップ実習を実施します。

附属特別支援学校での実習では,子どもたち一人ひとりへの支援の大切さを学びます。

特別支援教育研究室のイベント


希望者はカンザス研修にも行けますよ。

講座内でスポーツレクも楽しめますよ。

ゼミでお花見もしますよ。

学生控え室で談話したり、勉強したりできますよ。
Page Top