【報告 -Day 2】国際ワークショップを開催しました
9月27日の講義に引き続き、9月28日(水)は、学校視察と岡山ESD推進協議会とのワークショップを開催しました。
まず、岡山市立岡山後楽館高等学校へ(ユネスコスクール・キャンディデート校)。ユニークな授業やESDの取り組みが展開されています。
国際交流担当の大森先生を始めとして、多くの先生方の協力により、イリナ先生の高校生の息子さんを授業に受け入れて頂きました。1・2時間目はESDと英語の合同授業で、子どもの権利条約に関するワークショップに参加。マレーシアの学校に関するプレゼンと質疑応答を行った後、グループ活動にも参加させて頂きました。
高校生たちはすぐに打ち解け、和気あいあいとした雰囲気でディスカッションに取り組んでいました。
その後、3・4時間目の世界史の授業では、イスラム文化を学んでいるということで、マレーシアの学校ともオンラインでつなぎ、お互いの国や高校生活に対する質問を行いました。賑やかな時間となりました。
午後からは、岡山市勤労者福祉会館にて、岡山ESD推進協議会(岡山市役所SDGs・ESD推進課)の皆さまと一緒にワークショップを行いました。
【プログラム】
1. 15時00分 ワークショップ開始 ご挨拶・講師紹介:柴川&イリナ
2. 15時15分 岡山ESDプロジェクトの現状について SDGs・ESD推進課 熊野早千江様
3. 15時30分 岡山ユネスコスクール高校ネットワークの活動について ESD協働推進センター 柴川弘子
4. 15時45分 世界会議後の岡山のESDとSDGsの推進・政策 -現状と課題ー 岡山市立京山公民館 内藤元久館長
5. 16時00分 イリナ先生よりコメント
6. 16時15分 意見交換
7. 17時00分 終了
意見交換においては、岡山ESDプロジェクトの成果として、知識の転換がいかになされているのかについて話し合われました。
イリナ先生の方からは、岡山市で「当たり前」と思われていることは、マレーシアから見ると非常に先進的なことであること、例えば、子ども達が地域に出て、学校の外で学ぶこと自体が殆どない、川に入って生き物を観察したり、学校・地域・川を一緒に清掃したりすることもない、など、私たちが何となく進めている(しまっている)活動の価値について、改めて考えさせられました。
当然視している活動を捉えなおし、持続可能な社会の形成に向けてどのような意味を持つのか考えることもESDであり、私たちにとっても大事なことではないのだろうかと思われました。いくら評価される取り組みであったとしても、その意味と価値を考えることがなければ、いつかは消えていく危険性もあります。
何を次に残し、伝えていくのか。そして、それは何のためなのか。こうしたESDが紹介された初期の頃にあった「問い」を大事にしていかなければならないと感じます。
Following the lecture on September 27, a school visit and a workshop with Okayama ESD Promotion Council were held on Wednesday, September 28.
First, we visited Okayama Municipal Korakukan Senior High School.
Thanks to the cooperation of many teachers, including Ms. Omori, the teacher in charge of international exchange, Dr. Irina’s high school son Zavier was accepted into the class. 1st and 2nd period was a joint ESD and English class, and he participated in a workshop on the Convention on the Rights of the Child. After a presentation on his school life in Malaysia and a Q&A session, he participated in group activities. The high school students quickly became familiar with each other and engaged in discussions in a friendly atmosphere.
Later, they also connected online with the Malaysian school and asked each other questions about their countries and high school life.
In the afternoon, a workshop was held at Okayama City Workers Welfare Hall with members of Okayama ESD Promotion Commission (SDGs and ESD Promotion Division, Okayama City Hall).
【Programme】
1. 15:00 Greetings and introduction of lecturers: Shibakawa & Irina
2. 15:15 The Iitiatives of Okayama ESD Project: Ms. Sachie Kumano, SDGs & ESD Promotion Division
3. 15:30 Activities of Okayama UNESCO School High School Network: Hiroko Shibakawa, ESD Promotion Center
4. 15:45 The Promotion and Policy of ESD and SDGs in Okayama after the World Conference – Current Status and Issues : Mr. Motohisa Naito, Director, Kyoyama Community Learning Centre(Kominkan)
5. 16:00 Comments
6. 16:15 Discussion
7. 17:00 Closing
During the discussion, the participants discussed how the Okayama ESD Project is transforming knowledge as a result of the project. Dr. Irina explained that what is considered “normal” in Okayama City is very advanced from the Malaysian point of view. For example, children rarely go out to the community to learn outside of school, they do not go into the river to observe living creatures, and they do not clean the school, community, and river together. The seminar made me rethink about the value of activities that we are (or have been) somehow promoting.
It is ESD and important for us to rethink the activities we take for granted and consider what they mean for the formation of a sustainable society. No matter how highly regarded an initiative may be, if we do not think about its meaning and value, it will disappear someday.
What will we leave behind and pass on to the next generation? And for what purpose? I feel that we must cherish the “questions” that existed in the early days when ESD was first introduced in Okayama.