岡山大学大学院教育学研究科・教育学部ESD協働推進センター

一般の方

ようこそ、ESD協働推進センターのホームページへ
ー岡山大学ではESDの理念を有した教員を育てています!

Q:ESDとは?

ESD(Education for Sustainable Development)とは「持続可能な開発のための教育」と日本語に訳され、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育のことを意味しています。

ESDは、持続可能な社会の実現をめざし、私たち一人ひとりが、世界の人々や将来世代、また環境との関係性の中で生きていることを認識し、よりよい社会づくりに参画するための力を育む教育です。

ESDが大切にしている価値観

  • 人間の尊厳はかけがえがない
  • 私たちには社会的・経済的に公正な社会をつくる責任がある
  • 現代世代は将来世代に対する責任を持っている
  • 人間は自然の一部である
  • 文化的な多様性を尊重する

ESDの学びの方法

  • 学習者の主体性を尊重する
  • 参加体験型の手法が活かされている
  • 現実的課題に実践的に取り組んでいる
  • 継続的な学びのプロセスがある
  • 多様な立場・世代の人びとと学べる
  • 人や地域の可能性を活かしている
  • 関わる人が互いに学びあえる
  • ただ一つの正解を事前に用意しない

ESDが取り組むテーマは、環境問題、防災、貧困、人権、平和、福祉、多文化共生など様々ですが、それぞれの課題間のつながりを意識し、総合的に取り組むことが重要です。

その際、身近な地域の課題を掘り下げ、世界的課題につなげる方法が有効です。

ESDで育みたい能力

  • 自分で感じ考える力
  • 問題の本質を見抜く力
  • 代替案を考える力
  • 気持ちや考えを表現する力
  • 多様な価値観を認め尊重する力
  • 他者と協力してものごとを進める力
  • 具体的な解決方法を生み出す力  
  • 自分が望む社会を思い描く力
  • 地域や国、地球の環境容量を理解する力
  • みずから実践する力

これらの能力は大学の授業だけではなく、学校でのボランティア、NPO等での活動、ESD研修会への参加など様々な体験を通して身についていくものです。

ESDに関連する様々なサイト

(国内外のESD関連のページを掲載しています)

ESDについて更に調べてみたい

(テキストや書籍の紹介を行っていきます)

Q:岡山大学ではESDにどのように取り組んでいますか?

岡山大学ではESDを進めるうえで4つのポイントを重視しています。

Whole University Approach – 全学ESD体制

ユネスコチェア

岡山大学は、2007年に「岡山大学ユネスコチェア:持続可能な開発のための研究と教育」の認可を受けました。

ユネスコチェアプログラムは、世界中の高等教育機関が連携し、国際的な人材育成の促進に貢献することを目的としたものですが、岡山大学ではこのプログラムを基盤としてESDの推進体制を構築してきました。

岡山大学ESD推進協議会

岡山大学では中期計画に掲げた「21世紀の重要課題の一つである、ESDを授業科目に取り込むなど、新たな時代に対応した教育内容の開演を行う。」を実現するための全学組織としてESD推進協議会を設置しています。

Youth Empowerment – 学生・若者のエンパワーメント

ESD関連科目の開講

岡山大学では、「ESD入門」「ESDの理論と実践」など、ESD関連科目を開講しています。とくに全学の教員養成ディプロマポリシー(学位授与方針)に「ESDの理念を有し、4つの教育実践力を身につけた反省的で創造的な教員」の育成を掲げているため、教員免許を取得する全学生にESDの内容を含む授業を必修としています。

高等学校でのESD講演会

高校生にESDへの関心を高めてもらうため、学校の要請に応じて、ESD講演会の講師を派遣しています。

Teacher Empowerment – 教員のエンパワーメント

学校教員のESD実践支援

岡山大学は、ユネスコスクール支援大学間ネットワークの事務局大学(2013~14年度)として、教員研修会の開催、校内研修会への講師派遣など、小・中・高等学校におけるESD実践を積極的に支援しています。

岡山市からは「ユネスコスクール推進事業」の事業委託を受け、ESD実践の質の向上に協力しています。

大学教員向けFD研修会

岡山大学では大学教員がESDに理解を深め、ESDを実践するスキルを向上させるため、FD研修会(学部教育改善のための研修会)を開催しています

Community Empowerment – 地域コミュニティのエンパワーメント

地域コミュニティのESD支援

岡山市の地域コミュニティにおけるESDの拠点として重要な役割を果たしてきた公民館でのESD活動に、学術的・専門的立場から指導助言を行ったり、活動に学生を参加させ、相互に学び合う機会を設けるなどの支援をしています。

ESDに関するユネスコ世界会議支援

岡山大学は2014年11月に岡山市で開催されるESDに関するユネスコ世界会議・ステークホルダー会合に関する諸委員会に参加しているほか、会合のための様々な助言を行うなど多方面からの協力を実施しています。

教育学部本館3階(304-1号室)にある推進室では、ESDコーディネーターを配置し、さまざまな活動を支援しています。また、ESDに関する図書・文献・教材を閲覧・利用することができます。

来室を希望される方は、必ず事前に連絡をお願いいたします。

esdpc*cc.okayama-u.ac.jp (*を@に変えて下さい。)

TOP