ESD協働推進センターについて
岡山大学大学院 教育学研究科 ESD協働推進センターへようこそ
ESDとは、持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)のことです。
ESD協働推進センターは、教育学・教師教育の分野において、ESDに関する学際的な実践と研究を行い、国内外そして地域の様々な主体と協働しながら、ESDの学びのプラットフォームを形成していく活動を推進することを目的としています。
近年では主として、学校教育と社会教育が連携・融合してのESDのプログラム開発と支援、教育委員会および社会教育関係者と連携してのESDに向けた教員研修プログラムの開発と実施、また、ESDの教師教育の国際拠点として、教員養成課程の学生と現職教員を対象とした国際サービスラーニングプログラムの開発などに取り組んでいます。
*ESDの教師教育推進に向けた国際拠点形成事業については、こちらのウェブサイト(別サイト)をご覧ください。
また、全国各地のユネスコスクール、およびESDに取り組もうとされている学校に対して、研修会の実施およびオンデマンド研修、ガイドブックや教材の開発、学生(ユネスコスクールOBOG)によるサービス・ラーニングなど、様々な形での支援と協働に力を入れています。
*詳しくは上記のタブ「業務内容・活動内容」「成果物」をご覧ください。
皆さまからのお問い合わせはメールまたは電話FAXにて受け付けております。
お気軽にお問合せください。
「地域と関わりあう教師たち―ESDの発展に向けて―」
ESD協働推進センターでは、令和2年度 文部科学省 SDGs達成の担い手育成(ESD)事業として、岡山県教育委員会様、岡山市教育委員会様との連携のもと、事業課題「ESDに取り組む教員の『地域と関わり合う力(エンゲージ力)』を向上させるデジタル教材の開発」に取り組んできました。
これに関わり、2021年8月に本研究科において開催いたしましたESD・ユネスコスクール研修会では、ご支援を賜り、誠にありがとうございました。同研修会で先生方からいただきました貴重なご意見を反映させ、多くの先生方の協力を得ながら撮影・編集を行い、動画教材を完成しました。
重ねて御礼申し上げます。
完成した動画教材は、こちらから視聴できます。
ESD動画教材 「地域と関わりあう教師たちーESDの発展に向けてー」
また、この動画教材の副読本も作成しています。
教員研修会などでの動画の活用方法の提案や、インタビュー記録を盛り込んでいます。
こちら↓からダウンロードができます。
副読本(圧縮)pdf
ぜひご高覧いただき、教員研修会等でご活用いただきますことを願っております。
動画教材タイトル: 『地域と関わりあう教師たち―ESDの発展に向けて』
企画: 岡山大学大学院教育学研究科 ESD協働推進室
編集協力: (株)OHKエンタープライズ
随時、学生スタッフ募集中!
岡山県ユネスコスクール高等学校ネットワーク 学生スタッフについて
横にスライドすると、
他の写真もご覧になれます。
https://www.instagram.com/okayama_ushsn_studentstaff/
学生スタッフについてのお問い合わせは
下記のInstagramのDMまでお願いします。
直近のイベント
ESD推進センターへの案内
岡山大学 教育学部本館(N61) 3階 ESD協働推進センター(3F案内図内の304-1)までお越しください。
3F案内図も掲載しておりますので、ご自由にお使いください。
※岡山大学 津島キャンパスマップ (全体図)は下記より…
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/soumu-access_tsushima_all.html