デジタルミュージアム「岡大こどものミュージアム」がはじまります オープニングイベント2月11日
岡山大学大学院教育学研究科に「こどもの新しい姿と出会う場所」として、デジタル空間ではありますが、『岡大こどものミュージアム』を2月11日に開館する運びとなりました。デジタルミュージアムですので、ご覧にいただくには、本教育学部WEBサイトの下にある『岡大こどものミュージアム』のバナーからお入りください。
ここはミュージアムですが、美術館のように常設の展示物はありません。じっくりとみていただきたいのは<こどもたちの遊びの姿>です。遊びのイベントに参加いただいたこどもたちの遊ぶ姿を動画で見ることができます1)。
また、ご登録いただけましたら、「遊びの研究員」として、こどもの<遊びの姿>みつけていただくことができます。本ミュージアムでは、こどもたちにとっては「新しい遊び場」であり、私たち大人にとっては、「こどもの遊びを見つめる場」です。何気ないこどもたちの姿から、「新しい遊びや学び」の在り方が見つかります。その姿はご家庭では育児、企業様にとしましても、新しい企画開発のヒントとなるかもしれません。
また岡大こどものミュージアム開館企画展として『世界のこどもの絵画展~第54回世界児童画展入賞作品展~』を5月9日までオンライン上で開催します。公益財団法人美育文化協会様が世界中のこどもたちに向けて作品募集し、展覧会を実施された、同展からの入賞作品、合計85点を展示いたします。世界のさまざまな国、地域のこどもたちのかいた作品から、「どんな顔して、どんな気持ちでかいているのかな」とイメージすることで世界のこどもたちと出会ってください。
1)岡大こどものミュージアム内で公開されているこどもの姿、作品はすべて、本人および保護者の同意を得た上で公開しています。また、こどもの姿については、個人が特定できないよう画面の加工を行っております。
<問い合わせ>
岡山大学大学院教育学研究科教育科学専攻
教授 清田哲男
kiyota925◎okayama-u.ac.jp(◎を@に置き換えてください)