岡山大学 大学院教育学研究科
岡山大学 教育学部

【学部】総合型選抜

総合型選抜とは(養護教諭養成課程でのみ、実施します)

「総合型選抜」は、大学入学共通テストと個別学力検査の得点によって合否を決める「一般選抜」とは異なり、「出願書類」と「面接(口述試験等を含みます。)」と「大学入学共通テスト」を通じて、受験生の個性や適性を多面的に評価する入試方法です。

つまり、「養護教諭になりたい!」という強い意欲を持っているあなたにぴったりの選抜方法です。

教育学部「総合型選抜」の特徴

  1. 面接(口述試験等を含みます。)の内容・課題などは6月末頃に公表して、受験生が早くから準備できるようにしています。
  2. 過年度卒業生も出願できます。
  3. 養護教諭になるために必要な基礎的学力と幅広い教養の修得度をはかるため、「大学入学共通テスト」を課しています。

総合型選抜の流れ

  1. 『教育学部案内』や『入学者選抜要項』を入手してください。こちらからご請求いただけます。
  2. 6月下旬に公表される『総合型選抜学生募集要項』を、こちらから入手してください。
  3. 2024年9月上旬から配付される『大学入学共通テスト受験案内』を入手してください。
  4. 大学入試センターの定める期間(例年10月初旬まで)に「大学入学共通テスト」の出願をしてください。
  5. 2024年11月1日(金)から11月8日(金)までに「総合型選抜」の出願をしてください。「自己推薦書」などの出願書類を審査します。
  6. 「大学入学共通テスト」を受験してください。
  7. 2025年2月上旬に合格者を発表します。

内容

 以下の内容を総合して判断します。大切なのは養護教諭への熱意を言葉だけでなく、活動や能力や適性などの具体的な根拠を示して、アピールすることです。

  1. 自己推薦書・調査書
    自己推薦書は、「志望理由」「自己アピール」「活動体験の記録」の3種類あります。調査書と合わせて書類審査の対象となります。
  2. 面接(口述試験等を含みます。)
    面接では、課題の発表などが求められます。詳細は、6月下旬に公表される『総合型選抜学生募集要項』に示されます。
  3. 大学入学共通テスト
    6教科8科目又は7教科8科目・・・一般選抜(前期日程)と同じです。

募集人員

 12人

「総合型選抜」のポイント

「総合型選抜」にチャレンジするみなさんへ

「総合型選抜」にチャレンジしようと思われているみなさんに、岡山大学教育学部養護教諭養成課程「総合型選抜」への取り組みのポイントを示しましょう!

教育学部のアドミッション・ポリシーをしっかり理解すること!

  • どのような学生を求めているのでしょうか?
  • あなたはそのアドミッション・ポリシーにふさわしい意欲・経験・技能等を持っていますか?

 「総合型選抜」は、学力テストの得点だけではなく、アドミッション・ポリシーと照らし合わせて合否を決める入試方法です。したがって、アドミッション・ポリシーを理解することから始めなければなりません。

自己推薦書の書き方

  1. 「志望理由」
     どうして養護教諭になりたいのか、どうして岡山大学教育学部養護教諭養成課程で学びたいのか、その理由を、具体的な事実や経験、エピソードなども交えて書いて下さい。
  2. 「自己アピール」
     あなたが、教育学部のアドミッション・ポリシーにふさわしい意欲や経験、認識や技能等をもった人物であることを、「活動体験の記録」とも関連づけながら書いて下さい。
  3. 「活動体験の記録」
     教育学部のアドミッション・ポリシーに関連する、高等学校入学後の活動を中心に書いて下さい。アドミッション・ポリシーに関係のない部活動の成績や取得した資格を列挙するだけでは不十分です。

丁寧な字で、誤字脱字がないよう気をつけて! 文章の表現を工夫して!

面接(口述試験等を含みます。)の課題を把握すること!

 「面接(口述試験等を含みます。)」での課題が、6月下旬に公表される『総合型選抜学生募集要項』に掲載されています。課題を通してどのような意欲・経験・技能等が評価されるのかをしっかりと把握しましょう。なお、当日持ち込みのできる資料に制限がありますので、十分に確認してください。
 「面接(口述試験等を含みます。)」においては、あらかじめ提示されている課題について発表などをするとともに、アドミッション・ポリシーにふさわしい学生であるかどうかをはかるための口述試験などもあります。ここで大切なことは、次の3点です。

  1. アドミッション・ポリシーをふまえて、あなたの意欲やこれまでの学習や活動体験、専門分野への関心と理解をアピールしましょう。
  2. 発表で資料の使用が認められている場合は、規定の範囲内で、図や表などを活用しながら、発表のポイントを分かりやすく示した資料を作成しましょう。
  3. これらのことを、自信を持って面接官にしっかり届くように発表しましょう。

 持参した資料のみを使って、制限時間内で手際よく発表できるように準備しておきましょう。

大学入学共通テストもぬかりなく!

 岡山大学教育学部養護教諭養成課程の「総合型選抜」は大学入学共通テストを課しています。養護教諭になるためには、基礎的学力と豊かな教養が欠かせないからです。しっかりと準備をして、いい結果を残してください。
 なお、合格者の成績情報(最高点、最低点、平均点)がこちらで公表されているので参考にしてください。

「総合型選抜」合格者の声

コース

養護教諭養成課程

年度

2025年度

内容

 私は、児童生徒が学校生活を思いきり楽しめるよう、健康の面から支える養護教諭になりたいという思いから、岡山大学教育学部を志望しました。
 総合型選抜では自己推薦書を提出するため、自分について考える時間が必要になります。養護教諭が私である必要はあるのか、児童生徒にどのような影響を与える人間になりたいか、家族や先生方に協力してもらいながら必死に考えました。高校生の時期に理想の養護教諭像を考えておくことは、面接の回答の軸になるだけでなく、教職に対する揺るがない思いにもなります。総合型選抜を受けるのであれば、「自分について考えること」を一番に重視すると良いと思います。
 総合型選抜は、これまでの学校生活で自分が身につけた個性や強みを存分に発揮できる入試形態です。私は中高の6年間、探究活動に力を入れてきました。今振り返ってみると、人と競争し比べられる環境で身につけたプレゼン力や質疑を正確に聞き取る力が、結果的に総合型選抜に役立ったと感じます。準備の中で、自身が努力してきたことを振り返ることで、自信を持てる良い機会にもなります。身につけてきたものを短い時間の中でアピールできるよう、面接練習を頑張ってください。
 ぜひ総合型選抜を受験して、強い志を持って岡山大学教育学部で学校生活を送ってください。

コース

養護教諭養成課程

年度

2025年度

内容

 「生徒の心の拠り所となれるような養護教諭になりたい」と思い、私は養護教諭養成課程を志望しました。
 総合型選抜のメリットは、部活動や委員会活動、ボランティアなど、今までの経験の中で培ってきた力を発揮することができるという点です。私は高校時代、課題研究で粘菌について研究しました。計画を立て、失敗した時には原因を分析し、改善策を仲間と相談し、また発表に向けて何度も練習して試行錯誤していくことで、問題解決力や粘り強く考える力、プレゼンテーション力が身に付き、総合型選抜の準備や発表に大きく役立ちました。
 準備では、養護教諭に関する本を読んで養護教諭の技術を学び、様々な論文を読んで、プレゼンテーションを作成していきました。面接は、担任の先生から学校運営に関する知識を教えていただいたり、養護教諭の方から実際行っている委員会活動や養護教諭として大切にしていることを伺ったりしました。この経験から、自分の気持ちを見つめなおして整理し、理想の養護教諭像を具体的にすることができ、養護教諭になりたいという気持ちがさらに高まりました。
 正直大変な部分もありました。しかし、周りにいる先生はみんな味方です。私も、大変な時は誰かに頼って、自分の気持ちを精一杯伝えることができました。
 頑張ってください。応援しています!

コース

養護教諭養成課程

年度

2024年度

内容

 私は中学生の頃から養護教諭になりたいと思い続け、その夢を叶えるために、総合型選抜で岡山大学を受験し、合格することができました。
 高校2年生の時に、本格的に養護教諭の資格を取得できる大学や各大学のカリキュラムの特色や入試形式を調べ始めたり、学校の養護教諭の先生に相談したりしました。その中で、岡山大学に魅力を感じ、高校3年生の夏に岡山大学のオープンキャンパスに参加しました。その際、先生方の話を聞いたり、先輩方とお話したり、授業を体験したりして、岡山大学に行きたいという思いがますます強くなりました。
 岡山大学について調べる中で、入試方法の一つとして総合型選抜があることを知りました。自分の強い思いやこれまでの経験を活かしたいと思い、総合型選抜を受験することに決めました。受験に向け、子供に関わる新聞記事やニュース、本を読んだり、高校の養護教諭の先生と何度もお話ししたりしました。受験への準備を通して、知識が増えただけではなく、どうして養護教諭になりたいのか、どのような養護教諭になりたいのか、自分自身を見つめ直すこともできました。
 岡山大学での学校生活が始まり、同じ志を持った仲間たちと出会うことができ、養護教諭への憧れや興味がますます強まっています。魅力いっぱいな岡山大学で学べることをとても誇りに思います。

コース

養護教諭養成課程

年度

2024年度

内容

 私は実践的な学びの機会が多くある点や、養護に関する知識を教育学と医学の両面から学べる点を魅力に感じ、岡山大学を志望しました。
 総合型選抜を選んだ理由は絶対に岡山大学で学びたいという強い気持ちがあったからです。もちろん、気持ちだけでは合格することはできませんが、総合型選抜は大学側に自分の気持ちを直接アピールできる絶好のチャンスなので、そのチャンスを無駄にしたくないと考え、受験することを決めました。私は夏休みごろから総合型選抜の準備に取りかかっていました。養護教諭、学校、現代の子どもが抱える問題などに関する書籍を10冊程度読みました。現実を知ることで、どのような養護教諭になりたいか、養護教諭としてどのようなことができるのかなど、養護教諭という職業について改めて考えることができるよい機会となりました。面接やプレゼンテーションの練習は保健室の先生に付き合ってもらいました。実際に養護教諭として働いているからこその意見をいただくことができ、より充実した内容になりました。
 共通テストの勉強もする必要があり、準備が大変だと思うこともありましたが、経験してよかったと感じています。総合型選抜は長期的な準備をする必要がありますが、その分、自分の将来や自分について考えるたくさんの時間を作ることができます。決して無駄にはなりません。養護教諭になりたい、岡山大学で学びたいという強い想いがある方はぜひ挑戦してみてください。応援しています。

TOP